【movie】Case.1追記

先日ひとまず思いつくままに文字にして吐き出したものだから、脳内がすっきり状態で数日を過ごしました。そのうえで、書いておきたいことがまた出てきた(思い出された)ので追記です(笑)

そんなわざわざ残しておく必要もない情報ばかりなんですが、自分で書いたこういうものってあとから読み返して、あああの時こんなこと考えてたなとか蘇ってくるのが好きなんです…

あとそう、先日フォロワーさん方がツイキャスで感想をお話されてたところにお邪魔して、わたしも少し(いや全然少しじゃなかったんだけど)コメントさせていただいたりなんかしてたんですが、改めて自覚したことがある。わたし、大好きな作品でも超~~~冷静に観るタイプだなって。かなり集中して、興奮して、感動して、観てるんですけど、同時にストーリー以外のことが気になっちゃうタイプで…なんかそのことを改めて自覚して笑ってしまいました:)

追記なので思いついたことをメモってる感じです~!例によってネタバレ踏みたくない方は回れ右お願いします。

―――――――――――――――

◇主題歌

ブンブン中野さんremix、abnormalizeもFallenも超かっこいい…特にabnormalizeはこれから始まるぞって時にかなり期待値を上げてくれました。サビ部分のビートが超~好きです。ずっと聴いていられる…

◇「自覚あったんだ」

霜月のこの台詞に同感を得ました。本当に自覚あったんだな…

公安局のセオリーからはみ出す常守に相対して、真面目かつ正義を貫く霜月は、常守のこと本当に苦手な先輩って思ってるんだろうな~~~填島事件において友達を喪ったこととか、知能指数の高さ・適性とか、実は似た者同士なんですけどね。

◇霜月の演技

こんなにボディランゲージというか、よく動く子だったかしら…どうにもうまくいかない歯痒さや怒りが動きに現れるだけならまだしも、ガッツポーズとか最後のグー!とか可愛い以外の何物でもなかったです。でも一番好きなのは、夜坂が霊園に何かあると自分たちに訴えていたのではと意見したギノに対して、「そうですかァ?」と両手を上げた動き…誰やねん…かわいい…

◇スカートは…どこへいった…

正直期待していたんだ…

◇吉上脚本

スタッフ陣に関してこの人がああだとかこうだとかそういう高尚な知識は全然持ってないのですが、アニメ脚本初めてとは恐れ入りました…。というか、スタッフ全員が同じ方向を向いて制作している、というお話があったかと思うんですが、それまさにと思わせる完成度でしたよね。良い意味で脚本家の違いで作品に大きな差が出ないというか。明確に言えば細かいところあるんでしょうけど、どこからどう観ても私が好きな「PSYCHO-PASS」でした!!!

◇オレンジの防寒着

あれだけじゃ寒いのでは…いやそれ以前に送還されてきた夜坂と公安一行を受け入れる際、ヘリポートかな、みんな寒かろう…って思っちゃいました。息の白さが大変リアルだった。

◇狡噛慎也

上の話からなんですけど、「なんで着てんの?」って思った(笑)

弥生が着てるから、それを見間違った幻影だしおかしくないんですけど、オレンジ似合わなすぎて…(笑)

かと言って、上着を着てないスーツ姿とかSEAUnの時みたいな姿とかじゃ違和感抜群なんでしょうけど!着てないと寒いもんね!(そればっかり)

◇特別行政区≪サンクチュアリ≫

在り方…概念?が2期の鹿矛囲のそれと似てるから、つまりそういうことではっていう考察をTL上で見かけたんですけど、実質2年経過していて、サンクチュアリもまだ建設間もないという設定で…なるほど、と思いました。

しかしこの名前とか、知識ある方は最初から話が見えていたのかな(観終わってから調べて知りました)。

それと住人達が集うあの円形の場所、まさにパノプティコンのよう…パノプティコン的社会構造は経済省からの発案って話が2期であったような…やっぱり繋がっているのだろうかと思いますね。

◇武田の自宅

おしゃれすぎ問題。前回、須郷さんと常守の会話が玄人感めっちゃ出てたって書いたんですけどあの部屋の効果も絶対ある。

サンクチュアリで使用する薬の開発に携わっていたんだから、相当儲かってたのかな。それでも告発に加担したのだから、何も知らされずに開発していたんでしょうね。

◇うそ…ヘリが無い…!

しれっとしてるけどあんた知ってたでしょ宜野座さ~ん!

…あ、本当に大したこと書いてないなwww

また何か思い出したらここに追記します◎あと1回は観に行きたいんだけど時間あるかな…!

0コメント

  • 1000 / 1000